無線機器の試験対象規格
SGSジャパンでは、無線機器の世界各国の認証申請業務のための無線試験と申請代行を行っております。
![]() |
![]() |
![]() |
無線要求事項
被測定製品 | 規格名 | ||
---|---|---|---|
CE Standard |
携帯電話 | GSM900 | ETSI EN 301 511 |
GSM1800 | |||
WCDMA2100 (Band I) | ETSI EN 301 908-1 | ||
2.4GHz 無線機器 |
Bluetooth | ETSI EN 300 328 | |
WLAN (11b/g/n) | |||
ZigBee | |||
5GHz帯 | WLAN (11a/n) | ETSI EN 301 893-2 | |
RFID | 13.56 MHz帯 | ETSI EN 302 291-2 | |
865 MHz帯 | ETSI EN 302 208-2 | ||
GPS | L1(1575.42 MHz) | ETSI EN 300 440-2 | |
車載レーダー | 24 GHz帯 | ETSI EN 300 440-2 | |
76 GHz帯 | ETSI EN 301 091-2 | ||
FMトランスミッター | ETSI EN 301 357-2 | ||
業務用無線機器(Land mobile) | ETSI EN 300 113-2 | ||
他無線機 | 9 kHz~30 MHz | ETSI EN 300 330-2 | |
25 MHz~1000 MHz | ETSI EN 300 220-2 | ||
1GHz~40 GHz | ETSI EN 300 440-2 | ||
FCC / IC Standard |
携帯電話 | GSM850 | FCC Part 22/RSS-132 |
WCDMA850 (Band V) | |||
GSM1900 | FCC Part 24/RSS-133 | ||
意図的 放射機器 |
Bluetooth | FCC Part 15C/RSS-210 | |
WLAN (11b/g/n) | |||
ZigBee | |||
13.56 MHz帯 RFID | |||
900 MHz帯 RFID | |||
U-NII機器 | WLAN (11a/n) | FCC Part 15E/RSS-210 | |
業務用無線機器(Land mobile) | FCC Part 90/RSS-119 | ||
AS / NZS Standard |
Short range device | AS/NZS 4268 | |
Analogue speach equipment | AS/NZS 4295 | ||
Digital radio equipment | AS/NZS 4270 | ||
Data transmission equipment | AS/NZS 4771 |
無線機器のEMC要求事項
被測定製品 | 規格名 | ||
---|---|---|---|
CE Standard | 携帯電話 | GSM900 | ETSI EN 301 489-7 |
GSM1800 | |||
WCDMA2100 (Band I) | ETSI EN 301 489-24 | ||
WCDMA850 (Band V) | |||
2.4GHz 無線機器 |
Bluetooth | ETSI EN 301 489-17 | |
WLAN (11b/g/n) | |||
ZigBee | |||
5GHz帯 | WLAN (11a/n) | ||
RFID | 13.56MHz帯 | ETSI EN 301 489-3 | |
865MHz帯 | |||
GPS | L1(1575.42MHz) | ||
車載レーダー | 24GHz帯 | ||
76GHz帯 | |||
FM トランスミッター | ETSI EN 301 489-9 |
無線機器の電気安全要求事項
被測定製品 | 規格名 | |
---|---|---|
CE Standard | 情報機器 | EN/IEC 60950-1 |
人体曝露要求事項
被測定製品 | 規格名 | |
---|---|---|
CE Standard | 低出力の無線機器 | EN 50371 |
FCC/IC Standard | 携帯電話 | FCC OET Bulletin 65 RSS-102 |
無線機器の海外認証申請業務
SGSジャパンは、世界各国によって異なる無線・EMCの法律・規制について迅速に対応し、お客様の無線機器の海外市場進出サポートをワンストップサービスで提供いたします。
業務内容
無線EMC認証申請代行サービス
お客様に代わり無線機器の現地当局への申請から認証までの手続き全般をお引き受け致します。
無線・EMC規制及び規格調査サービス
現地での無線・EMC法規や最新情報を事前に調査し、海外市場進出の計画の段階よりサポート致します。
無線・EMCの申請事前試験サービス
現地での無線・EMC試験の必要な認証の場合、サンプル出荷の前に製品のプリチェックを致します。
無線機器の海外申請代行業務フロー
申請資料
無線機器の海外申請の際、通常ご用意いただく必要資料の例は下記となっております。
- 申請書フォーム
- 委任状
- 技術資料(ブロック図、回路図等)
- 外観・内観写真(カラー、複数面)
- テストレポート
- その他
ほとんどの国において申請資料は英文での提出を求められますが、申請書フォーム等記入内容のご説明等をサポートいたします。また、申請の際お客様のご署名が必要な場合もございます。
お取り扱い国例一覧
北米 | アメリカ・カナダ |
欧州 | EU・EFTA・ロシア等 |
中南米 | メキシコ |
アジア | 日本・中国・台湾・韓国・香港・タイ・インドネシア・フィリピン・ベトナム・マレーシア・シンガポール 等 |
オセアニア | オーストラリア・ニュージーランド等 |
アフリカ | 南アフリカ |
中近東 | サウジアラビア・UAE・ヨルダン・エジプト・カタール・クウェート・トルコ・バーレーン・レバノン 等 |
※上記以外の国についてもお気軽にお問い合わせください。
試験所認定・登録状況
SGSジャパンでは、豊富な経験と実績をもとに、トータル的な無線試験・EMC試験サービスを提供しております。
また、当試験所は、世界で認められた第三者試験機関であり、CE、FCCはもとより、
各国申請代行、測定および規格に関する技術支援を行っております。
![]() |
(公財)日本適合性認定協会より、EMC試験所認定認定番号:RTL02770 http://www.jab.or.jp/ |
![]() |
National Voluntary Laboratory Accreditation ProgramNVLAP認定 NVLAP LAB CODE: 200780-0 https://www.nist.gov/nvlap |
![]() |
FCC米国連邦通信委員会試験所登録 registration Number 横浜試験所:319924 http://www.fcc.gov/ |
![]() |
Innovation, Science and Economic Development Canada (ISED)試験所登録 北山田試験所:21105 横浜試験所:6974A http://www.ic.gc.ca/ |
![]() |
VCCI(情報処理装置等電波障害自主規制協議会)登録 VCCI登録番号 北山田試験所:A-0212 横浜試験所:A-0045 http://www.vcci.jp/ |
![]() |
Taiwan Accreditation Foundation: TAF認定 Accreditation Number 北山田試験所:3215 http://www.taftw.org.tw/ |