GCF/PTCRB
GCFはGlobal Certification Forum、PTCRBは (PCS Type Certification Review Board)の略です。3GPP規格に基づいた試験を実施しグローバルでの相互接続性を確認するのが目的です。
GCF認証は主に欧州・アジア地域向け市場(通信事業者)に、PTCRBは主に北米向け市場の認証として実施されます。 実施自体は任意ですが、仕向け先の通信事業者が要求するなどの場合、実施が必要となります。時間軸としてはGCF or PTCRB -> 携帯電話事業社試験となります。
標準的なセルラデバイス(スマホ、タブレットなど)以外に、モデムモジュール(WWAN)、WWANモジュールを組み込んだ最終製品(PC, カーナビなど)、モデムチップセット及びM2M/IoT製品などが対象機器となります。
主な対象無線システムはGSM, WCDMA/CDMA, LTE, cellular LPWA(CatM1, NB-IoT)があります。
SGSジャパンでは、GCF/PTCRB試験業務の取り扱いをしております。
SGSジャパンが窓口としてお客様のプロジェクトの対応 (Q&A, 試験進捗などのサポート)をさせていただきます。
試験の実施はGCF/PTCRB認定ラボとなっているSGSの海外拠点で行います。
[試験項目の概要及び構成]
GCF | PTCRB | 備考 | |
Conformance test* | ✓ | ✓ | |
OTA | ✓ | ✓ | |
AE** | ✓ | ✓ | |
Field Trial | ✓ | – | |
IOP | Option | Option | 任意実施 |
*試験区分としてはRF, RRM, Protocol, SIM, Acousticなどで構成されている。
**Application Enabler: (A-)GPS, MMS, DMなど。
製品の仕様により、実施項目は変動することがございますので、詳細は弊社へお問い合わせください。
[認証取得までの概略フロー]

