機械指令・低電圧指令 早わかり

機械の電気設計 EN60204-1

機械の電気設計はEN60204-1を満たすことで達成されます。 この規格は機械における感電・火災の防護、物理的な部品配置、操作性等について規定しています。 EN 60204-1にて比較的重要と考えられる事項を弊社なりに抜粋・解説したものを下記にリストしております。 電気設計時の参考用早わかり基本資料として、また簡易チェックリストとして使用して頂けると大変光栄です。 JIS B9960-1を参照されることもお薦め致します。

  • 電気部品は用途に適したものであり、EN規格認定品を選択すること。 対象部品としてAC回路部品、および安全制御部品。 DC24Vでの安全制御部品も認定品を選択する。
  • 制御盤は移設のためにフォークまたはクレーン吊り上げ手段も備えること。
  • 機械への電源は単一電源とすること。
  • 主アース端子は電源断路器の近くに単独で設け、文字「PE」で識別表示すること。
  • 主アース以外の端子で機械内部のアース端子にはアースシンボルを表示すること。
  • スイッチまたはブレーカに連結するハンドルの配置は作業面から0.6m以上1.9m以下とすること。
  • ブレーカはEN60947-2認定品を選択し、主回路および全ての分枝回路に設けること。
  • アース線は最低0.75mmとし、被覆は黄色と緑色のらせん模様の電線とすること。
  • アース線の端子は丸型圧着端子とし、端子と電線被覆を固定するスリーブ付きの圧着端子を用いること。
  • アース線の固定は一つのネジで一つの端子を固定すること。
  • 制御回路への電源供給には絶縁トランスフォーマを用いること。
  • トランスフォーマの入力・出力回路には指定されるブレーカを設けること。
  • 押しボタン・発光灯は次の配色に従うこと。
用途説明 適用例
緊迫した非常事態の回避用 非常停止スイッチ
セット値を超える、オーバーランする、液漏れを起こしている等の異常事態の通達、および回避用。 異常通達のインジケータ、ボタン
ブザー停止、発光停止等の動作の停止を伴わないリセット行為用。 リセットボタン
一般機能用  
始動、ON、入ボタン
停止、OFF、切ボタン
  • 非常停止スイッチは全ての操作盤、および作業者位置から容易に接近できる場所に配置すること。
  • 作業者用のスイッチ・操作類は歩行面から0.6m以上の高さに配置すること。
  • 盤内部品は歩行面より0.4~2.0mの高さに配置すること。
  • 端子台は歩行面より0.2m以上の高さに配置し、ケーブル・電線等が端子にかぶらないようにすること。
  • 制御盤のドアは幅0.9m以下、垂直蝶番、開度95゚以上とすること。
  • 作業者用の通路ドアは幅0.7m以上、高さ2.1m以上、外向き開き、内側からキーや工具無しで開閉できること。
  • 電線は回路によって色分けすること。
黒: 電力供給電線
赤: 制御回路電線
青: DC回路電線
オレンジ: 外部接続用インターロック回路
薄青: 中性線
  • 通路上にダクトおよびケーブルトレイを配置する場合、歩行面から2m以上とすること。
  • AC回路部品を収納する制御盤、操作盤、中継端子箱の表面にはカミナリマークを表示すること。
  • 機械の表面または内部の65度以上の高温部をカバーしている板面には高温表面のシンボルマークを表示すること。
  • 制御盤または機械の表面に次の情報を表示すること。

□機械製造者名
□製造者住所(フルアドレス)
□機械名称
□型式番号(モデル番号)
□製造番号(シリアル番号)
□製造年
□入力定格電圧、周波数、電流
□短絡遮断電流容量
□回路図番号
□CEマーク

  • 安全試験項目

1) ループインピーダンス試験
2) 絶縁抵抗試験
3) 耐電圧試験
4) 残留電圧測定試験
5) 機能試験

PAGE TOP