低電圧指令 Low Voltage Directive 2014/35/EU
低電圧指令は1997年に強制適用とされた制度であり、指令本文と付属書I~VIIで構成されております。
対象とされる製品は電気・電子機器全般(計測機器、制御機器、情報処理機器、事務用機器、家電製品、音響機器等)であり、電気に起因する感電・火災・エネルギーの危険に対して規制が設けられております。
低電圧指令への適合判定には低電圧指令用の欧州規格を用います。 EN 61010-1(計測・制御機器)、EN 60950-1(情報処理・事務用機器)、EN 60335-1(家電製品)、EN 60204-1(機械の制御盤)、EN 61800-5-1(モーター制御器)、EN 61558-1(トランスフォーマ)等、製品群および個別製品向けに欧州規格が制定されております。
主な要求事項として、構成部品の選択、絶縁距離の設定、アースの取り方、ハウジングの剛性、難燃性材料の選択、銘板表示、温度上昇、漏れ電流等、感電・火災の危険に関連した規定内容となります。
低電圧指令が強制化されたのは1997年ですが、その制定は1973年とその歴史は古く現在の製品安全の基を築き上げてきた指令と言えます。
低電圧指令においてSGSジャパン株式会社は、設計段階での図面チェック、実機での構造チェック、安全試験、書類の整備、規格・指令の解説等、製品安全に関わる適合支援を実施させて頂いております。
機械・低電圧指令(安全業務)の装置検証のための必要な資料は下記の通りです。
【一般】
- 機械仕様書、外観図
- 取扱説明書
- 定格銘板、注告銘板、機械銘板の図柄、銘板配置図
【電気】
- EN60204-1付属書B質問表
- 機械全体の電気結線図
- 電気回路図(AC回路、安全制御回路)
- 安全制御説明図(安全ドア、光カーテン、非常停止、落下防止など)
- 制御盤外観図、盤内部品配置図
- 操作盤外観図、盤内部品配置図
- IPクラス仕様書(制御盤、操作盤、中継ボックス、他)
- 電気部品リスト(部品コード、名称、製造社名、型番、仕様、認定規格、他)
- 部品認定証書コピー(AC回路、安全制御回路)
- 重要部品の構造仕様書
- プリント基板パターン図、シルク図(AC回路、安全制御回路)
- 電線仕様書(AC回路、安全制御回路)
- 成型部品の材料仕様書(ダクト、ジッパーチューブ、バリアー、他)
【流体】
- 流体回路図(油、エア、水、ガス、薬液、蒸気、真空、他)
- 動作圧力別に識別された回路圧力マップ
- 温度分布別に識別された回路マップ
- 流体部品リスト(部品コード、名称、製造社名、型番、仕様、認定規格、他)
- 流体部品配置・配管図
- 吸気・排気・パージ・自然拡散・漏れ等の流量・流体流れ方向図
- 安全制御説明図(安全ドア、非常停止、落下防止など)
- 部品仕様書(圧力制限リリーフ弁、方向切替弁、シリンダー用リリーフ弁、チェック弁、ポンプ、他)
- 配管部材仕様書(配管、ホース、ダクト、フィッテング、他)
- 薬液リスト
- 使用材料データシート(MSDS)
【機構】
- 機械の支持・吊り上げ・フック等、機械の移設に関わる箇所の機械的強度の計算書
- 機械構成上の支持部、強化ガラス、成型品ガードの機械的強度の計算書
- 機械外観図、作業スペース、ドア開閉スペース
【製造品質】
- 品質保証体系図、品質マニュアル、ISO9000認定証書コピー